2018/12/09
今回はSeciossLink専用ブラウザ「SeciossBrowser」の概要を簡単に紹介させていただきます。SeciossBrowserとは業務での端末利用を想定した際に懸念事項として挙がる、紛失や...
2018/11/15
大量のユーザをシステムに登録したい場合、CSVファイルによる一括登録は、今もよく利用される手段の1つです。SeciossLinkでは、自由なフォーマットのCSVファイルでユーザを一括登録することができ...
2018/10/31
前回のお話前回の記事では「IDaaS」とは何か、実際の導入事例から考える最適な導入ケース(規模)についてお話しました。特に「IDaaS」を導入し、直ぐにその効果が実感できる“ID数が比較的少ない規模”...
2018/10/29
1.はじめに今回は、簡易的な自動テストをFirefoxのアドオンを使って行う方法を紹介したいと思います。Selenium IDEやその他Selenium IDE関連のアドオンを導入していた方も多いかと...
2018/10/16
やりたいこと SimpleSAMLphpを使ってSAML IDプロバイダ(SAML IDP)を構築しActive Directoryのユーザでログインする。 SeciossLinkで認証時にSAML ...
2018/10/04
こんにちは、セシオスサポートチームです。今回は弊社より提供しております、SeciossLink(セシオスリンク)の設定についてのお話です。SeciossLinkでは構築済みの ActiveDirect...
2018/09/30
numpyとはPythonは基本的にループ内を毎回コンパイルして実行するのでデータをループして処理するのは時間がかかるので避けねばなりません。そんなわけでPythonの機械学習モジュールのほとんどNu...
2018/09/25
ソーシャルIDログイン簡単セットアップWebサービスや、ECサイトなどの会員登録では、煩雑なフォーム入力がユーザーにとって大きな手間となり、サイトから離脱してしまうことがサイト運営側にとって大きな悩み...
2018/09/13
9月も半ばに入りましたが、暑さも過ぎ去り涼しさを感じるようになりました。災害も立て続けに起こっているので、いざというときに備えておきたいですね。 さて、今回は統合Windows認証についてで...
2018/09/07
こんにちは、セシオスサポートチームです。以前にご紹介した記事「fluentdを利用してJournaldのログを取得する方法」から取得したログを可視化するためにElasticsearchにデータを投入す...