2019/10/11
弊社、SeciossLinkではさまざまな認証方式が設定可能です。今回はその中からいくつかの組み合わせをご紹介させていただきます。社外からのアクセスを想定した場合の認証ルール社外からのアクセスの場合、...
2019/10/07
こんにちは、セシオスサポートチームです。社内ID管理システムとして、Active Directory(社内AD)を用いて多くの企業は運用なされています。SeciossLinkのID連携機能より、社内A...
2019/10/07
GoogleのCloud DLP APIは、テキストや画像などに含まれる機密データを検出するAPIです。DLP(Data Loss Prevennsion)とは、情報漏洩対策という意味で、CASBでも...
2019/09/19
みなさま、こんにちは。今回はOffice365のアクセス方式についてまとめてみましたので参考になればと思います。Office365(ここでは主にExchange Onlineを指します)へのアクセス方...
2019/09/05
リスクベース認証でSeciossLinkのセキュリティ強化 でログインのアクセス情報を元にリスクスコアを算出し管理者様やユーザー様に通知を行ったり追加認証を課す機能をご紹介しましたが、SlinkでCA...
2019/07/31
こんにちは、セシオスサポートチームです。今回はSeciossLinkのお話ではなく、弊社から提供しております、SeciossAuthHub について紹介したいと思います。あまり知られていない製品ですの...
2019/07/17
SeciossLink ではクラウドサービスのアクティビティログを収集することができます※アクティビティログの収集を有効するため「CASB」機能もしくは「監査ログ」機能の契約が必要になりますAWSの設...
2019/07/05
目的Shibboleth SP for IIS を使用して SAML に対応した ASP.NET のサイトを作ります。前提SeciossLinkが利用可能であること(こちらから申し込みできます。)検証...
2019/06/28
今回は、一般的に「統合ID管理」と呼ばれる機能は、一体どのようなことができるのかご紹介したいと思います。統合ID管理とは統合ID管理とは、簡単に言ってしまうと、読んで字のごとく「統合的にID情報を管理...
2019/05/29
こんにちは、セシオスサポートチームです。Office365ユーザが持つ「ImmutableID」にまつわる話です。「ImmutableID」とは、ユーザのフェデレーションIDであり、UPNとは違く、フ...