2021/01/26
はじめに過去の記事「SeciossLinkを使った学認参加」では、手動で登録する内容で説明しましたが、実際SeciossLinkではテンプレートから簡単に登録できるので、その方法を紹介したいと思います...
2020/07/27
こんにちは。お客様よりフェデレーション環境下における「Office365の認証タイミング」について、よくお問い合わせをいただきます。多要素認証を導入したのに、最初だけしか求められなかった・・・毎回認証...
2020/05/25
こんにちは。セシオスサポートチームです。「Secioss Identity Suite Cloud Edition SP」を使ったSSO 後編です。前回記事でサンプルのwebアプリをデプロイしました。...
2020/04/24
1.はじめに今回は、教育機関の関係者は耳にしたことがあると思う「学術認証フェデレーション」へSeciossLinkを使って参加しよう!と言った内容になります。テストフェデレーションのテストSPに属性値...
2020/04/24
みなさま、こんにちは。今回は、Office365を利用しているユーザが良く利用しているID同期ツール「Azure AD Connect」と、弊社提供のIDaaS「SeciossLink」との違いについ...
2020/04/10
今回は、統合ID管理機能についてのブログ第3弾です。前回は、SeciossLinkに備わっている統合ID管理機能の概要をご紹介しました。SeciossLinkに備わっている統合ID管理機能は、以下のよ...
2020/04/03
こんにちは。セシオスサポートチームです。イントラネットの中に存在するWebアプリに対してOffice365やGSuiteなどと同様にSSOができないか、とお考えの方に弊社から提供しているソフトウェア「...
2019/11/22
前回は、統合ID管理とは一般的にどのようなことができるものなのかをご紹介しました。今回は、実際にSeciossLinkに備わっている統合ID管理機能をご紹介したいと思います。SeciossLinkに備...
2019/11/08
目的SeciossLinkで認証したユーザーでJava Servletで作ったWebアプリケーションにSSOする。構成SeciossLinkとSAML Service ProviderとのSAML認証...
2019/10/07
こんにちは、セシオスサポートチームです。社内ID管理システムとして、Active Directory(社内AD)を用いて多くの企業は運用なされています。SeciossLinkのID連携機能より、社内A...